奈良漬け用 酒粕(練り粕)オンラインショップ

酒粕は、「奈良漬け」「守口漬け」「美容法(顔パック)」など用途により使い分けることをお薦めしています。

甘酒にして美味しい酒粕、奈良漬けを作る酒粕、わさび漬けを作る酒粕、美容(酒粕パック)の酒粕などそれぞれに合った酒粕のタイプ(固さ、精米歩合)があります。 専門的な話になりますが、「酒粕を見ればその蔵の造りがわかる」と言われております。

その為、当店では蔵元さんにタンク(造り)を指定しています。そして、当店自ら「奈良漬け」「粕漬け:肉、魚」「酒粕パック」など実際に使用していますから、当店の酒粕については適切なアドバイスができます。*京都の某漬物業社さんへも卸しています。


✩ネット通販は↑こちからどうぞ、、、。

✩お電話でご注文の方は、下記の「漬物用酒粕4kg、下記の番号 ① ② ③ ④ ⑤ ⑥」とお名前/ご住所/お電話番号をお伝え下さい。

お電話注文Tel → 090-4081-7588 または、054-366-5773、、、「ホームページを見て」と言って頂けると助かります。


▼当店の漬物用酒粕は「固さ」「原材料」によって5タイプ用意しています。蔵元さんの仕込み関係で、仕入れは年1回です(当店で冷蔵管理)。事前にご連絡頂ければ、お取り置きをして年間での対応をしています。

↑漬物用酒粕(①茶色)4kg 1,480円(税込)...ノーマルタイプ。 ★2023.6.下旬 入荷予定

☆耳たぶほどの柔らかさです。砂糖0.4~1.2kg添加してちょうどよい柔らかさです。


↑漬物用酒粕(②白、クリーム色)4kg 1,480円(税込)..純米酒の粕、食材の風味を残すタイプ。酒粕風呂(入浴剤用としてもお薦めです)。

★2023.7.21 完売/次回入荷:2024.6頃 ☆固めに仕上げてあります。砂糖2~4kg添加してちょうどよい柔らかさになります。

↑漬物用酒粕(③JIS有機米)4kg 2,160円(税込)..「無農薬米の純米酒」の粕。無農薬:夏野菜の酒粕漬けにはお薦めです。

★2023.5.24 入荷 ☆今年はとても柔らかく練れています。砂糖 400~600g の添加がおすすめです。



↑漬物用酒粕(④自然栽培米)4kg 1,998円(税込)..「自然米の純米酒」の粕。JIS有機認定は受けておりません。

※「自然栽培米」とは、「ナチュラルハーモニー」さん基準です。ナチュラルハーモニーさんのお酒を仕込んだ粕です。



↑漬物用酒粕(⑤焦げ茶)4kg 1,480円(税込)...がっちり漬けたい!、2度漬けタイプ。★6/8,入荷しました。



↑純米大吟醸 ⑥熟成酒粕 500g 583円(税込)...甘酒、ワサビ漬け、肉や魚漬けにお薦め!タイプ。★2023.7.1 在庫:5個。



不明な事は、お気軽にお問い合わせください。酒粕も、農作物同様に年によって発酵度合いが違います(同じ蔵、同じ造り)。野菜作りと同じで、その年時によって微調整して下さい。
★お問い合わせについて:お願いごと。→ 当店でお買い上げの酒粕については、当店でも使っていますからお答えできます(飲食部で提供する奈良漬けを漬けています)。他店でお買い上げの酒粕については、酒粕の状態がわかりませんのでお答え致しかねます、ご理解ください。



奈良漬けの漬け方(おいしい漬け方)

まず、白瓜を切る前に「収穫時の重さ」を計ります、ここで「塩分濃度」が決まります。

1.準備
 (イ)新鮮な白瓜を二つ割りにして、中の“わた”をきれいに取り去ります。
 (ロ)白瓜の腹の中へ小さじ1杯の塩をふりかけ、切口を上にして重しで塩漬けにします(塩分濃度12~18%)。
 (ハ)1~2日で水が上りますので、瓜を揚げ、布巾できれいにふきとります(水洗いは禁物)。
 (ニ)収穫時:生瓜10kgに酒粕 4kg(1袋)と、お好みの方は砂糖を出来上がりの味わいに対して、、砂糖:0.5~4kg   (ホ)容器は蓋のあるポリ容器、又は甕壷が適当です。
 ※ワインポイントアドバイス
 ・酒粕が固い場合、「焼酎35度」や「みりん」で練り込むと良いです(漬物用酒粕4kg:砂糖0.5~4kg)。
 ・砂糖は「上白糖」より、「中ザラ」や「三温糖」を使うとより美味しくなります。
2.漬け方
 (イ)容器の底に、酒粕を一面に底の見えない程度に薄く敷きます。
 (ロ)瓜の腹に砂糖:小さじ1杯程度を入れ、酒粕をいっぱいに詰めます。
 (ハ)酒粕の上に瓜を伏せて、すき間なく並べます。
 (ニ)均べた瓜の上に、酒粕を一面に敷きます。
 (ホ)二段目以上も、同じ方法でいたします。
 (へ)最後は酒粕を敷いた上に砂糖又は焼酎(35度)を少々ふりかけます。
 (ト)酒粕の上面が空気にふれないようにビニールを酒粕に密着させます。
 (チ)蓋をして、空気の入らないようにします(重しをのせるといいです)。
 (リ)できるだけ、涼しい所に置いて下さい(保存)。
 ※ワインポイントアドバイス
 ・容器につけ込む時(ト)は、ショウジョウバエ等が入らないよう密閉すること(空気を抜く)。
 ・時々(チ)、浮き上がった汁を取り除くこと(白瓜が腐敗することがあります)。
 ・もし塩分を控える場合(10%以下)は、冷蔵保存して下さい(白瓜が腐敗することがあります)。
3.出来上がり
 14~20日位で、粕の味がのりますからお召し上がり下さい(浸透圧:砂糖の配合で変わります)。
 瓜を取り出した後は、ビニールを密着させておいて下さい。
4.長期保存の場合
 20日~30月後位に古い粕をぬぐいとって、新しい酒粕で漬け直して下さい(地方の気候風土により違います)。

※漬け込み最中に、プツプツと発酵してしまった時の対応↓(失敗?)。煮沸し天日干してから漬け直し。


一度使われた漬物用酒粕のご使用方法

翌年、塩漬けした後の白瓜の塩出しに(仮漬け用に)。または、裏技として(酒粕の状態に応じてですが)酒粕に適当な塩&砂糖を混ぜてねり合せ、きゅうり、茄子、大根等を入れていただきますと、浅漬けタイプの粕漬けになります。


▼魚、肉を塩で水分をとってから酒粕に2~4日漬けて召上るのもおいしく、酒の肴、お食事の友としておすすめです。


▼酒粕パック(顔)美容として

使い方は、化粧品のパックと同じです。通常は、板状の酒粕を精製水を使ってペースト状にしていますが、当店で販売している漬物用酒粕(練れたタイプ)ならそのままお使い頂けます。



★毎年ご購入頂いているお客様へ 

お恥ずかしい話ですが、自店のHPからのネット通販で不正を防ぎ切れなく多々詐欺に合い、大手ショッピングモールを通すことにしました。なにとぞ、ご理解のほどお願いします(2019.6.10)